ホーム › フォーラム › アドバンス専用の掲示板 › フォアフット着地について › 返信先: フォアフット着地について
2020年7月8日 11:44 PM
#9343
ゲスト
読み始めました。折しも協会から2013年の先生の著作いただきました。まとめて読了はかります。
その前にスレッド立てたときに真意が表現し切れなかったと思い追記補正します。
私もメインは母趾球です。
小趾球はあくまで=接地=です。解剖学的な構造からも小趾球から接地するのが自然です。
小趾球はいわばセンサー探触子でしょう。路面との距離路面の性状対地速度の察知など役割は切りがありません。荷重を支えきる主戦力というより斥候部隊です。もちろん人によって荷重を支える役割が増すとおもいますが、あくまで荷重を支える点では全体の一部だと思います。
接地に続いて着地・離地と進み母趾球母趾裏が100%の主役となるのは離地であると考えています。
本日はここまでにします。読了したらもっと詳密に続きを開陳したいと思います。
おつきあいの程よろしくお願いいたします。 ミノア文明